40代からの挑戦

夏の大阪万博 私の反省〜必ず持っていくべき物ベスト5〜

以下の持ち物、忘れたら終わりですよ〜〜!
逆にこれさえあれば大丈夫。

1.日傘 男性も
2.お茶、水 ペットボトル
3.帽子
4.携帯扇風機
5.マップ


それ以外でも
6.お菓子、おにぎりなど
7.手拭き
8.ゴミ袋
9.レジャーシート

10.チケットのスクリーンショット


朝11時の予約でしたが、中に入れたのは12時!
この間、傘をさし、扇風機をかけてました。
傘がない人が心配になるほど熱い!!
あまりに時間があるので、わたしはおにぎりを食べたりお茶を飲んだりしていました。
列の端に時々大きな扇風機がありましたが、まさに「焼け石に水
お茶がなかったらあの1時間は過ごせないです。

手荷物検査があるのですが、飲みかけのペットボトルまで検査されますよ。
体につけているものも全てゲートで検査します。

中に入ればベンチや、テーブルは多くあります。そこにパラソルがついてるのですが、暑い!!
大屋根リングの下は涼しいため、レジャーシートを敷いている人もいました。休憩するときはお菓子やおにぎりの出番。暑い上にお腹まで空いたらもっと早く帰っていたかも。

あと、普段現金の方がうっかりしちゃうのがキャッシュレスのチャージです。
中高年はまだまだ現金の人も多いですよね。
ちなみにICカードとかのチャージ機はお店にあるので、大丈夫ですよ。
チャージ機
https://www.expo2025-toppan.com/charger/

マップも必要です。
ウロウロして探すには広すぎるので、、、。ただただ力を消耗してしまいます。
私はマップ 200円を買ってしまったのですが、プリントして持っていくのが賢いですね。
こちらからダウンロードできます。
https://www.expo2025.or.jp/expo-map-index/map/

めんどくさがりには難しいかもしれませんが、もしパビリオンなどの予約ができてない方は、どこのお店に行きたいかなど目星をつけた方が絶対いいと思います。

私たち家族は行き当たりばったりで、パビリオンの予約もできてなかったので、下手にウロウロして本当に疲れました。全然回れてないのに15000歩も歩いてました。
予約しなくてもなんとかなるかなぁーーー?なんて私みたいな考えの人は地獄を見ますよ。

そして暑すぎて子供達がもう帰りたいと言い出して。
暑すぎてわたしもギブアップでした。16時に帰りました。

その間、担架で運ばれている高齢女性がいました。
心配ですね、、、。

私たちはギブアップでしたがyoutubeの情報によると夕方から空いてきたかもしれませんね、。

ちなみに12時ごろに入ったベトナムのレストランは比較的空いてました。
すぐ座れましたよ。人も食べたら出ていくので、回転がよかったです。
フォー1,800円
ビール900円でした。

用意しておくと便利なもの!
デジタルチケットのスクリーンショット。
大阪万博はスクリーンショットで大丈夫なんです。
その画像をみんなにラインなどに配っておくと楽です。
私は並んでいる間にラインで配りました。

また、障がい者やベビーカーの方はいろいろ優遇されるようです。
https://www.expo2025.or.jp/universalinfo/facilities/

そんなわけでぜひ、私のようなめんどくさがり屋さんでもマップの確認をしていきたいとこへの目星をつける、パビリオンの予約は3日前まであるので、頑張ってしてくださいませ!!

来場前の確認事項はこちら
https://www.expo2025.or.jp/entranceguide/


そして中高年の皆様はぜったいに無理しないでたくさん休憩してくださいね。