7月は確かに暑い。
だけれど、冬より好きだ。冬は寒くて体が動かない。
それに比べて夏は体が動くし、洗濯物が何回でもかわく。
私にとって体が動かない冬は地獄だ。
洗濯物が乾くことは自由になることだ。
夜中だろうが、昼だろうが、ほせば洗濯物が乾くことは幸せなこと。
今日の1日はこうだった。
・お弁当作り
・トイレ掃除、洗濯、玄関掃除、草むしり。
・長尺動画制作。
・参観
・車でランチ(しゃけおにぎり、フィッシュバーガー)
・懇談
・子どもの耳鼻科
・夜ご飯
・長尺動画
AM11時には学校に行かなくてはならない。そうしなければ子どもの参観に間に合わない。
焦る気持ちで草むしりしながら、お金についての勉強、副業についての勉強をする。
その後続きだった長尺動画を。
動画編集が面白くファンであるスイカさんの動画を参考に、だれかのお悩み解決になるような動画を作りたいと思っている。
少しでも学びたい。
そして子どもたちにもお金を残したい。
草むしりも中途半端に、学校に行く。
授業参観だ。
教室に向かうと子どもが見当たらない。
お母さんたちも。
「今日って参観日だよね?」
自分が間違ったのかと思い、職員室に向かう。
数人先生がいたので、参観か確認。
「やってますよ!受付を済ませましたか?」
「してません」お得意の愛想笑いで、そそくさとまた受付へ向かう。
受付に行ったら顔馴染みの先生がいて、教室表を渡された。
再度子どものいる校舎に向かう。
また3階まで上がる。
「もう、あそこの神社はむりかな、、」登りながら
数年前に登った山の上にある神社の1,000段ほどの階段を思い出した。
3階まで上がるのに汗だく。
数学の授業だった。子どもは前を向きしっかり聞いていた。
親は誰もいない。
今日は学校全体がオープンな日なのに。
さすが高校ともなると親も来ないのかなぁ。なんて思っていると遠くに二人お母さんが見えた。
中にいる先生から「どうぞ!入ってください」と言われた。
「あはい、失礼します」みんながカリカリと問題を解く中、間抜けな声で教室に入るわたし。静かに授業受けてるんだから失礼しますとかいらなかったなぁと反省。
先生に言われた通り教室のいちばん手前の後ろに座った。
「もう学校には来ないだろうなぁ」
子どもは高3。授業参観ももうないだろう。私はこの学校の校舎が本当に好きで、子どものことをきめ細かく見ていただいたから、もっと好きになった。
でも子どもが卒業すればもう関わりがないだろう。
寂しいなぁ、、。関わりがなくなると思うと急にじっくりと見たくなり、キョロキョロし始めた。子どもは相変わらずこちらを向かない。
集中してるのか、気が付いてないか、無視してるのか、、、。
1時間経ったのでそのまま静かに席を立った。
先生にお礼を言うと丁寧に返してくださった。
数学、、、ほんとにちんぷんかんぷんだった。
次は2時半から二人目の子の懇談。
それまで少し時間があった。
こどもは先に帰ってくるので車で家まで送ってほしいと言われていただが、間に合わなそうだし、送れないとラインした。
そしてお腹が空いてきたので、コンビニでしゃけおにぎりと、フィッシュバーガーを買う。
車を汚さないようにコンビニの袋を抱えながらおにぎりを食べ、フィッシュバーガーを食べた。「マヨネーズ(タルタルソース?)たっぷりだなぁ」たっぷりのところが最後に来るようにソースの様子を確かめながら食べたがタップりと入ってるので最後まで美味しかった。
次は中学生の子どもの懇談。
そもそも懇談のために今日のお休みをとっていた。
たまたま同じ日だったので上の子の参観にも行くことができた。
中学の子どもの学校も好きだ。
山のほうにあるのだがなんだか落ち着く。
校舎も古くて、生徒も地味で良い感じの子が多い。
担任がなんとお休みだった。
どうも事情があったそうだ。大丈夫かな。
いつも学校にずっといて、真面目な先生だから心配だ。
その後子どもの耳鼻科と続く。
耳が外耳炎になっていて二週間耳を触らないよう言われたらしい。
イヤホンも禁止。二週間も我慢できるかな。
最後は尻すぼみになってしまったが今日はここで終わります。
これはCTAサンプルです。
内容を編集するか削除してください。