田舎へ移住について

東京から近畿地方移住! コミュニケーションの違い6選


関西と東京のコミュニケーションの違い


・相手が何か言ったら内容はともかく打ち返す
内容はあまりなくてもいい、あってはいけないくらい?
リズム感が大事だと思いました。野球で言うと投げられた球を打ち返す感じ。打ち返す人が愛されます。餅つきみたいに返すのが理想です。

・隣で世間話していても遠慮せずに混じる
東京だと急に人の話に入ると悪いなと思い入らなかった気がするのですが、こちらは急に入り込んでツッコミ入れても喜ばれます。

・ボケたら突っ込んでくれる
わたしは自分でボケているつもりがないのですが、ツッコミやすいみたいで喜んで突っ込んでくれます

・突っ込んだら喜んでくれる
すごく気が強そうな人でいじわるそうだなぁと思っていたのですが、最近になってツッコミを入れてみたところ、すごく喜んでいました。少々口が悪くても突っ込まれたら喜んでくれます。

・笑うと喜んでくれる
先ほどの人の話に入り込むと一緒ですが、急に人の話に入り込んで一緒に笑っても喜ばれます。

・どんなつまらない話でも3人集まると面白くなる。
関西の人は本当に会話上手です。つまらない話でも盛り上げるのがとことん上手。
3人以上になるとすごい面白いです。みんないろんな引き出しをもっていてガンガン話します。

・飲み会がすごいノリ
関西の会社に入ったのですが、ノリがすごい。こんなにうるさい飲み会はないってくらいでした。元気でのりがいい!飲み会もとことん楽しみます。

・お別れ会が派手
会社で誰かが辞めるとなるとすごい派手なお別れ会をしたりします。

・お節介
お節介というとちょっと悪く聞こえるかもですが、良くも悪くもお世話や気が多いです。
プライベートにぐいぐい入り込んできます。

逆に誰かと誰かが話している時隣に座っているのに入らないと寂しそう、、、。
入らないとノリが悪いと思われそう、、。

私は話し下手なので、うんうんと聞いているだけのことが多いのですが、おしゃべり好きなのですごく喜んしゃべってくれます。
そして最後は「知らんけど」って言われます。

こう書いていくうちに気がついたのですが、すでに関東の東京の人の感覚を忘れているかも。この辺の人は知らない人でもフレンドリーに話しかけてくれるのですが、東京に行くと誰も話かけてくれないので物足りなくなっている気がします。






CTAサンプル

これはCTAサンプルです。
内容を編集するか削除してください。